2021年03月20日

E3小銃 (4)

E3小銃(OKPD5.56mm小銃10.3型)の特徴として、ハンドガードのグレー塗装が挙げられます。
工業用の「N3」と呼ばれる塗料を焼き付け塗装することで、塗膜の強度を出しています。

E3小銃 (4)
下準備として、OKPD署員F氏の自前工房にてサンドブラストで塗装を剥がします。
この工程の後、塗装工場に送ります。

E3小銃 (4)
塗装工場から戻ってきたばかりのハンドガードです。
第一ロットとして5本塗装しました。

E3小銃 (4)
灯りと下地の関係で、写真と実物ではかなり差があるのですが、N3は暗めの灰色です。


ハンドガードの塗装が終わったので、固定用のボルトとナットを用意します。

E3小銃 (4)
ナットは8mm角のM5ステンレス製スクエアナットです。

E3小銃 (4)
ボルトは40mmのM5ヘックスボルトを使用します。
E3は6挺製作予定なので、1挺2本で合計12本のボルトを用意します。

E3小銃 (4)
写真左がハンドガード付属のボルトです。
ヘッドの六角穴の精度の問題か、締めていくと舐め易くなるので、写真右のM5ヘックスボルトに交換します。

E3小銃 (4)
付属のボルトナットと比べると3mm強長いので、切り飛ばします。

E3小銃 (4)
保護用のテープを巻きます。

E3小銃 (4)
グラインダーでボルト先端を削り飛ばします。
今回数えたらウチには3台のグラインダーがあり、砥石の種類が6枚とも違ってました。荒削りから仕上げまでいけます。

E3小銃 (4)
持ち手代わりのペンチの先端にも保護用テープを巻きます。
3mmくらいなら途中で冷やさずに一気に削ります。

E3小銃 (4)
面をとって完成です。
12本、勢いでやっつけます。

E3小銃 (4)
削り終わった順に、段ボールに刺していきます。

E3小銃 (4)
削った端面は、毎度お馴染みのブラックスチールでサッと一吹きします。

E3小銃 (4)
2時間くらい乾燥させて完成です。

E3小銃 (4)
ナット側は、嵌め込む窪みが10mm角なので、上下左右に1mmの隙間ができます。

E3小銃 (4)
治具を製作するため、1mm厚のアクリル板を用意します。

E3小銃 (4)
E3小銃 (4)
アクリル板を小札に切り出します。

E3小銃 (4)
ボルトを締め付ける際に、アクリル小札を挟んで角度を調節します。


続いてガスパイプを製作します。

E3小銃 (4)
CQB-R付属のガスパイプです。
E3ではガスブロックが前進するので、長さが40mmほど足りなくなります。

E3小銃 (4)
長さ1000mmφ4mmのアルミ棒を用意し、純正ガスパイプ+40mmで切り出します。
純正はφ4.5mmなのですが、アルミ製、スチール製ともに近所では見つけられませんでした。
加工性も考慮して、今回はφ4mmでいきます。

E3小銃 (4)
2x4材でこんな治具を製作します。
ちなみに作業台はウチの軽トラックの荷台です。高さが丁度良いの。

E3小銃 (4)
左側の溝上に少し見える黒い印までアルミ棒を差し込みます。

E3小銃 (4)
2x4端材を使って下の印まで曲げ、棒を入れ替えて平行になるまで曲げます。

E3小銃 (4)
E3小銃 (4)
純正と同じ曲げに仕上げました。ガスパイプも6挺分製作します。

E3小銃 (4)
1000mm長から切り出す際に高速カッターを使ったので、尺合わせと面取りもこれで済ませます。

E3小銃 (4)
どちらの端面も組み込み時に隠れるので、そこそこ綺麗に面が取れれば大丈夫です。


φ4.5→4mmの隙間とガタつきを埋めるスペーサーを製作します。

E3小銃 (4)
E3小銃 (4)
アッパーフレーム側は穴の形が歪なので、ビニールテープの細切りを巻きます。

E3小銃 (4)
E3小銃 (4)
ガスブロック側は、余ったシムを切り出したものを接着して、ヤスリで調整します。


E3小銃 (4)
パーツが揃ったので、早速組み立てます。

E3小銃 (4)
前出のの治具でハンドガード固定ナットの角度を調整しました。

E3小銃 (4)
E3小銃 (4)
付属品を一つずつ取り付けていきます。

E3小銃 (4)
この角度からだと、ハンドガードのN3塗装がよく分かります。半ツヤの工業製品ぽい質感です。
スリングアダプターとライトスイッチが逆ですね(汗)。

E3小銃 (4)
ライトスイッチの位置を修正し、インシュロックでケーブルを固定します。

E3小銃 (4)
E3小銃 (4)
組み立てていると、刻印付きのフロント/リアサイトが届いたので付け替えました。



E3小銃 (4)
E3改修を待つ人たち。


次回は、官給箱出し状態とエクがカスタムした状態を比較したり、OKPD署員それぞれのE3小銃を紹介できればと思います。




同じカテゴリー(E3小銃)の記事画像
E3小銃 (3)
E3小銃 (2)
E3小銃 (1)
同じカテゴリー(E3小銃)の記事
 E3小銃 (3) (2021-02-08 10:39)
 E3小銃 (2) (2021-02-04 19:07)
 E3小銃 (1) (2021-01-29 19:28)

Posted by エク  at 23:30 │Comments(0)E3小銃

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最近のコメント

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
エク
エク