2021年02月04日
E3小銃 (2)
E3小銃を支給後に、個人の好みで取り付ける物を載せていきます。

AERITH BLACK製DI OPTICAL FC1



独特のフォルムを再現しています。
ハイマウントで小型なので、右目ドットサイト左目ターゲットの両眼サイティングが自然にできます。


ドットを明るくすると滲むので、3段階くらい下げて使用します。
対物、接眼両方とも若干赤み掛かっているので、視認性は高くありません。夜間や屋内使用は厳しいかもしれませんが、撮影用と割り切れば問題なしです。


Trirock製M-LOK→20mmレイルアダプター

ハンドガード前方6時位置に取り付けます。
ここのアダプターは精度が高く、ロックが星型なので気に入って使ってます。

ノーブランド、MAGPUL AFG-2フォアグリップ

いつもの握り方でライトスイッチが押しやすくなりました。


E3小銃完成です。
このあと実際に構えてみて、フォアグリップやスリングアダプター、ドットサイトの位置を調整します。


他の署員のE3も組んでみました。
下のシンプルな方が、支給されたばかりのE3です。支給時にはA2グリップが取り付けられていますが、手に合う物に交換する署員がほとんどです。


上とは別に、私のと全く同仕様のE3が。
同じ班だと同じ仕様に合わせている例もあります。



上記3挺を集めて記念写真です。
同一規格の物が揃っている絵面だけでご飯3杯いけそうです。
E3小銃 (3)に続く
(3)はOKPDでのE3小銃の設定を公開します。