元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年11月24日

Mk18 mod.1 (7)

案外早く荷物が揃ったので、前倒しでMk18 mod.1の7回目をやります。

ドットサイト

怪しげな黒い箱が届きました。


Hercules Tactical GearのEoTech 553レプリカ。
全体のタン色はすごく良いです。


レターは、多少の滲みはありますが概ね良し。


視界はかなりクリアーです。
これなら実戦(サバゲー)で使用しても問題なしです。


ここまで来て問題発生。
ロックするまでレバーを締めると爪の間隔が狭くなり過ぎて、Mk18 mod.1のトップレイルに取り付けが出来ません。


分解してみると、レバーに連動したカムが爪を押し出しているのが判ります。
ノギスで計測して、差分の0.5mmだけカムを削りました。
取り付けはマグニファイアを基準にするので、ロックが掛かる事までを確認します。

マグニファイア

こちらは印刷のある箱です。



X-TACのEoTech G33レプリカ。
全体の色は、可もなく不可もなくです。


右に倒れる機構もちゃんと動きます。


x3なので像がぼやけてますが、変な染色はありません。


553と並べてみると、黄色っぽさが目立ちます。


元のG33と並べてみます。


X-TACの方が全長が若干長いです。


問題発生。
取り付け部の幅が狭くて、トップレイルに取り付けが出来ません(本日2度目)。
先程の553で心が折れていたので、返品決定です。


元のG33の銅色部分をタンカラーでオーバーコートする事にします。


553と共に取り付けてみました。高さは丁度良いくらいでした。

タクティカルライト

エアガン市場のSureFireM600Bレプリカ。


リモートスイッチセットが付属しますが、ライト側の基部だけ使います。
リモートスイッチは元のツインスイッチを使います。


Mk18 mod.1に取り付けてみました。


470lmとの事で、かなり明るいです。

ここまで組み込んだところで、本日は時間切れです。  


Posted by エク  at 16:05Comments(0)Mk18 mod.1

< 2020年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
エク
エク