2020年10月18日

Mk18 mod.1 (4)

ハンドガード基部が無事付き、あとはもう楽勝なはずです。

Mk18 mod.1 (4)
MILITARY BASEのガスブロック。
ダニエルディフェンスのレプリカです。

Mk18 mod.1 (4)
CQBRのガスチューブを組み込むのですが、ガスブロック付属の割りピンがキツ過ぎて入りません。

Mk18 mod.1 (4)
取り敢えず、ガバガバですがCQBR付属の割りピンを入れます。

Mk18 mod.1 (4)
耐衝撃の瞬間接着剤で付けてしまいます。
前回ワッシャー代りにした銅線を鋭く切り飛ばして、先端に瞬着をつけて流し込みます。

Mk18 mod.1 (4)
固定完了です。
はみ出した部分は後で削るか塗るかします。

Mk18 mod.1 (4)
さて装着、と思ったらまた問題発生です。
バレルナットの径が太くて、ガスチューブがハンドガード基部に開けた穴に入りません。

Mk18 mod.1 (4)
ここまで来たら、もう力技で解決します。
お馴染みのグラインダーを使用します。

Mk18 mod.1 (4)
バレルナットを避けるため、ガスチューブの下側を削ります。
回転工具を使う場合はゴーグルとマスクを着用しましょう。

Mk18 mod.1 (4)
ガスチューブの加工が終わったら、さっそく取り付けます。
レーザーレベルを当てて、アッパーのレイルとガスチューブ、ガスブロックの中心を合わせて固定します。

Mk18 mod.1 (4)
ハンドガードを取り付けていきます。
まず上側のハンドガードをバレルに被せます。

Mk18 mod.1 (4)
アッパー側から留める4本のネジを手締めで締めます。

Mk18 mod.1 (4)
前側から留める2本のネジを手締めで締めます。
大まかに固定できたら、六角レンチを使って上左→上右→下左→下右→中左→中右の順に徐々に締め込んでいきます。

Mk18 mod.1 (4)
Mk18 mod.1 (4)
途中でアッパーやバレル、ガスブロックとの位置関係を確かめながら微調整します。

Mk18 mod.1 (4)
ハンドガードの下側を被せます。

Mk18 mod.1 (4)
ハンドガードを固定する-ネジを締めます。
左端の様に樹脂ワッシャーを付けます。

Mk18 mod.1 (4)
樹脂ワッシャーを潰していく感覚を感じながら、レイルの溝から覗かなくなるまで締め込みます。

Mk18 mod.1 (4)
ハンドガードに付属していたこのパーツ。
多分ハンドガード基部を締め付ける際に、アッパーのガスチューブ穴に入れて基部との間に挟んで、中心を出すための物だと思います。
今回の様にガスチューブを活かす場合は使わないので、今頃その存在に気付いても問題なしです。




同じカテゴリー(Mk18 mod.1)の記事画像
Mk18 mod.1 (8)
Mk18 mod.1 (7)
Mk18 mod.1 (6)
Mk18 mod.1 (5)
Mk18 mod.1 (3)
Mk18 mod.1 (2)
同じカテゴリー(Mk18 mod.1)の記事
 Mk18 mod.1 (8) (2021-01-09 12:06)
 Mk18 mod.1 (7) (2020-11-24 16:05)
 Mk18 mod.1 (6) (2020-11-18 17:49)
 Mk18 mod.1 (5) (2020-10-18 17:38)
 Mk18 mod.1 (3) (2020-10-18 16:26)
 Mk18 mod.1 (2) (2020-10-18 13:44)

Posted by エク  at 17:08 │Comments(0)Mk18 mod.1

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最近のコメント

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
エク
エク