スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年10月02日

STI COSTA CARRY COMP (22)

工程2 グリップ(10)

グリップ完成。


5KUのSTIマグウェルを購入しました。


この形状は自作が難しいです。
いつか3Dプリンターを導入したら、自作してみたいパーツの一つですね。


シャシー、グリップのパーツが全て揃いました。


塗装などのチェックをしたら、組み立てます。
組み立て後の動作チェックも、中身はマルイなので殆ど調整要らずでした。


2020.08.31 @ExillisMS

※この記事はTwitterで2020.08.07から2020.09.28まで(ほぼ)毎日更新した「今日の工作」の加筆修正再録版です。  


Posted by エク  at 21:32Comments(0)Hi-CAPA

2020年10月02日

STI COSTA CARRY COMP (21)

工程2 グリップ(9)

グリップスクリューを加工していきます。
C3はグリップの上下に1個づつスクリューがあるので、左右合計4個必要になります。


AIPの超々ジェラルミン製グリップスクリュー。
「超々ジェラルミン」って加工できるのかしら、、?


今回は2個入りを2セット使用します。


スクリューの直径が9mmなので、φ10mmの円筒型回転砥石をボール盤にセットし、グリップ下部に開口しました。
マガジンホール側から測って3.5mmまで掘り込みます。
掘り込んだ円形の中心にφ3mmの穴を貫通させます。


ネジ部が長いとマガジンに干渉するので、2個のスクリューのネジ部を3.3mmまで削ります。
超々ジェラルミンにビビってましたが、グラインダーで簡単に削れました。

Hi-CAPAのグリップ下側のネジは完全に飾りなので、道具が無かったり手間を省きたかったら、付けなくても良いかも。


2020.08.30 @ExillisMS

※この記事はTwitterで2020.08.07から2020.09.28まで(ほぼ)毎日更新した「今日の工作」の加筆修正再録版です。  


Posted by エク  at 21:21Comments(0)Hi-CAPA

2020年10月02日

STI COSTA CARRY COMP (20)

工程2 グリップ(8)

マグキャッチは、ボタン部の加工が困難なので既製品を購入します。
自分の技量以上の事は、よく検討してから。


ARMY FORCEのスチール製マグキャッチ。


ボタン部の縁の加工が困難と思われます。


マルイからピンとスプリングを移植します。


トリガーとマグキャッチを仮組みしてみると、すっかりSTI仕様です。
マグキャッチは無塗装ですが、グリップフレームやトリガーのスチールブラックと色の相性も良いみたいです。


2020.08.29 @ExillisMS

※この記事はTwitterで2020.08.07から2020.09.28まで(ほぼ)毎日更新した「今日の工作」の加筆修正再録版です。  


Posted by エク  at 18:12Comments(0)Hi-CAPA

2020年10月02日

STI COSTA CARRY COMP (19)

工程2 グリップ(7)

前回セレーション(?)を刻んだトリガーに、トリガーストップスクリューを追加して、引き代調整を可能にします。


ボール盤にて、φ2.5mmの切り先でトリガー前面から後面まで貫通させます。


前側(セレーションのあるブロック)の穴だけφ3mmの切り先を通します。


後側の穴に3x6mmの芋ネジを揉み込みます。
マルイトリガーは樹脂製なので、タップは切らなくても捻じ込めます。実銃は3〜4mm長の芋ネジらしいです。


スチールブラックで塗装すると、それなりに見えて来ました。


2020.08.28 @ExillisMS

※この記事はTwitterで2020.08.07から2020.09.28まで(ほぼ)毎日更新した「今日の工作」の加筆修正再録版です。  


Posted by エク  at 17:53Comments(0)Hi-CAPA

2020年10月02日

STI COSTA CARRY COMP (18)

工程2 グリップ(6)

トリガーを加工していきます。


お手本のSTI COSTA CARRY COMPトリガー。


マルイHi-CAPA5.1トリガー。

COSTA CARRY COMP(長いので、以後「C3」)トリガーとマルイHi-CAPA5.1のトリガーは、サイドホールの形こそ同じですが、前面のセレーション(?)が全然違います。


マルイ トリガーを三角ヤスリで削ります。樹脂製なので作業は楽です。
この後、細いヤスリで目立て仕上げます。


2020.08.27 @ExillisMS

※この記事はTwitterで2020.08.07から2020.09.28まで(ほぼ)毎日更新した「今日の工作」の加筆修正再録版です。  


Posted by エク  at 17:37Comments(0)Hi-CAPA

2020年10月02日

STI COSTA CARRY COMP (17)

工程2 グリップ(5)

グリップ(3)で別途加工したメインスプリングハウジングです。


左がマルイ、右がCOWCOW。
スティップリングで潰すので、今回はエッジがダルなCOWCOWを使用。
マルイの方はストック箱に。


プランジャーを抑えているピンを抜いて、スプリングごと移植します。


ハウジングにスティップリングを加工し、グリップに仮組みして擦り合わせます。
このテクスチャーだと、スティップリングに神経を使わないので楽です。


2020.08.26 @ExillisMS

※この記事はTwitterで2020.08.07から2020.09.28まで(ほぼ)毎日更新した「今日の工作」の加筆修正再録版です。  


Posted by エク  at 17:23Comments(0)Hi-CAPA

2020年10月02日

STI COSTA CARRY COMP (16)

工程2 グリップ(4)

トリガーガードの加工をします。


COWCOWのトリガーガードは、STIによく似ているのですが、細部が異なります。


このお手本の形に近づけるべく、


トリガーガードをリューターで削り、パーティングラインを耐水ペーパーで消します。


スティップリング部はマスキングしてギラギラ感を残し、フレーム部をスチールブラックで塗装します。

トリガーガード前のヘキサスクリューのモールドは、強度確保のため無加工です。


2020.08.25 @ExillisMS

※この記事はTwitterで2020.08.07から2020.09.28まで(ほぼ)毎日更新した「今日の工作」の加筆修正再録版です。  


Posted by エク  at 17:03Comments(0)Hi-CAPA

2020年10月02日

STI COSTA CARRY COMP (15)

工程2 グリップ(3)

人手が足りないので作業中の写真はありません。
小手先3mm幅、温度350℃で加工しています。


まず左側を施工してみます。
思ったより簡単です。


熱中症の後遺症で、暑い所にいると朦朧としてくるので、意識があるうちに全面仕上げます。


面の境界線は巧く誤魔化します。


メインスプリングハウジングは、外して加工してます。

お手本とかなり違ってしまいましたが、私的には大変満足な仕上がり。
素手だと痛いくらいのスティップリングになりました。


2020.08.24 @ExillisMS

※この記事はTwitterで2020.08.07から2020.09.28まで(ほぼ)毎日更新した「今日の工作」の加筆修正再録版です。  


Posted by エク  at 08:47Comments(0)Hi-CAPA

2020年10月02日

STI COSTA CARRY COMP (14)

工程2 グリップ(2)

STIのグリップテクスチャーを再現する為の道具を準備します。


付属品一杯の半田ごて。2500円くらいでした。


小手先が交換出来るタイプです。


今回は幅約3mmの小手先を使用してスティップリング加工をします。


これが正しい半田ごての使い方です。熱中症なので熱さを感じません(違)。


2020.08.23 @ExillisMS

※この記事はTwitterで2020.08.07から2020.09.28まで(ほぼ)毎日更新した「今日の工作」の加筆修正再録版です。  


Posted by エク  at 08:36Comments(0)Hi-CAPA

2020年10月02日

STI COSTA CARRY COMP (13)

工程2 グリップ(1)

2020年の夏は異常に暑かったので、熱中症になってしまいました。
1日休憩を戴いて、本日からグリップをやります。


グリップのお手本画像。これを目指します。


ベースはCOWCOWさんのグリップ。
安いので失敗してもダメージが少ない?


早速、罫書いていきます。


反対側を罫書いていると、気を抜いてちょっと失敗しました。
反省としては、熱中症の時に作業してはいけない、という事でした。


2020.08.22 @ExillisMS

※この記事はTwitterで2020.08.07から2020.09.28まで(ほぼ)毎日更新した「今日の工作」の加筆修正再録版です。  


Posted by エク  at 08:27Comments(0)Hi-CAPA

< 2020年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
エク
エク